私達は結婚2年目の30歳夫婦で東京在住・勤務ですが、夫実家は飛行機で行く遠方に住んでいます。夫実家には夫の両親、祖母が住んでいます。祖母は体調が悪く、東京まで出てくることはできません。祖母だけを残して、両親がこちらに来ることも無理です。夫の父親だけなら可能です。
私(妻)の実家は同じ都内で車で1時間弱の所に住んでいます。
双方の両親は健康です。
現在、第一子を妊娠中で、今秋出産します。双方とも初孫でとても楽しみにしてくれています。これから色々なイベントがあると思うのですが、どうすればいいのか今から考えています。
妻両親はフットワーク軽く何でも参加できると思うのですが、夫両親は大変ですよね。産院にも来れないだろうし、お宮参りもどうすればよいのか。私達夫婦で乗り切るにしても、せっかく近くに妻両親がいたら参加したいですよね。子供が成長したら、私達から夫実家に行くようにしますが、生後すぐは子供も(私も?)不安ですよね。
夫家族は優しくいい人達で、今のところ、妻実家、私達皆で仲良くしています。このままずっと仲良くしたいので、先輩の皆様、アドバイスやお知恵をお願いいたします。
トピ内ID: