30代前半、経理歴5年の女性です。職員10人足らずの福祉施設で一人経理をやっています。
年次決算以外の全ての経理作業をやりながら色々な仕事を兼務しています。
事務全般、パソコンや設備のメンテナンス、ホームページ作成、広報誌の編集、調理、買い出し、備品管理、車検手続き、掃除片付け…書ききれないけど間接業務はなんでもやります。
数字やパソコンに強い職員が他に誰もいないのでそれなりの貢献はしているはずですが、日々消耗するばかりで虚しいです。
チームワークで動いている現場のスタッフ達が楽しそうに盛り上がっていると強い疎外感を感じます。
現場第一主義のトップからマメに構われ評価されるのは現場スタッフばかり。離れた場所で一人で仕事してる私は用事のない時はまるで空気みたいな存在です。
現場の都合に全面的に合わせ、最大限の配慮をしながら必死こいて働いても、ほぼ感謝の言葉もなし。
経理がどんなに辛くても共感してくれる人、一緒に考えてくれる人は職場内にはいません。孤独で苦しいのに楽そうだと思われています。
みんな後片付けする人のことなど考えずに散らかし放題です。
モチベーションが続きません。
経理は利益を生まない後片付けの仕事であり、待遇に差がつくことは承知しているつもりなのですが。事務方がいなきゃ全体が回らないことも理解しているのですが。
どうすればモチベーションを維持してやっていけるでしょうか。
トピ内ID:5258592386