夫婦フルタイム共働き、高校生2人の子供がいます。
夫実家に、ここ3年で、4回、それぞれ10万、30万、5万、20万、の
お金を貸しました。使い道は、実家の修繕費や
急な冠婚葬祭費で、しかたがないと貸してきました。
最初は義母が「少しずつでも返さなきゃ」と言ってくれてたのに
最近は、現金なくて返せないとはっきり言われました。
夫は優しくいつも「いいよ」といって少し多めに渡します。
80代の義父は元公務員で年金も普通にもらっているのに。
うちも私立高校生2人いて、カツカツとはいわないまでも
余裕のある生活などしてません。それを知っているはずなのに。
なぜお金のかかる子育て時期の息子夫婦に援助を求められるのか・・。
夫に姉がいますが独身アルバイトで夫しか頼れないのは分かっていますが
それでも・・。
最近は不信感でいっぱい。でもお金を渡すことについて、夫に
この私の黒い気持ちを伝えたことはありません。でも・・。
今まで行っていた父母の日、お中元、お歳暮、やめていいですか。
それとも急にやめると不自然なので金額を落として送ったほうがいいでしょうか。
トピ内ID:3891076045