私、一人っ子。都市出身、在住です。夫、田舎出身の長男で独身のあまり頼りにならない義弟が離れた都会にいます。
娘が二人、幼稚園児と未就園児がいます。
私の父は他界しており、今は実母が同じ市内(車で45分)に住んでいます。
夫の実家は違う地方で、高速で2時間半くらいの田舎です。
相談したいのは義両親のことです。先日、夫の祖母が亡くなりました。その際の葬儀代の30万円を貸してくれと連絡が。義父は義祖母にとって長男です。元からそんなお金はない感じはしていましたが、まさか30万円もないとは思わず驚愕。とりあえず葬儀のことですし、お金は貸しました(香典は別で出しています)
冠婚葬祭にお金をかける地域ではあるのと、義両親は見栄っぱりなので、先に亡くなっている祖父の時にならって同じようにと考えたようですが、祖父が残した祖母の分も含めた葬儀代は既に無く、義父は長らく早期退職後、数年は働かず家事もせず家で酒とタバコ。
年金を前倒しで受け取っており、それだけでは足らないと義母はパートをしています。去年になりようやく義父もパートをしだしたようですが週3日朝のみ。酒やタバコをやめずに好きなことをして、今も朝しか働かず、本気で稼ぐ意思はなさそうです。
冷静に考えて貯金がないなら、必死で働くと思いませんか?まだ義父は60代前半です。その努力をせず、将来は夫に頼る気満々なのか?と私は不安でたまりません。90歳の義祖母が施設に入った時点で普通なら予期できますよね。
我が家も将来絶対にお金はかかります。
私が結婚した直後、夫の学資ローンをもう払えないと月5万円の支払いをこちら負担に投げてきて、計90万ほど支払いました。
もしお金が無いなら、子どもに借りるよりも葬儀をコンパクトにして家族葬にするとか、身の丈にあった選択をするならまだしも、親戚の手前見栄をはる、子どもに借りるその神経も理解できません。
続きます。
トピ内ID:9140271592