育児について、というより、考え方の違う夫についての相談です。
今現在二人の子ども(5歳、3歳)がおります。
私は極力テレビや携帯などは控えて、家で遊んだり、公園や散歩など自然で遊ぶ方が良いと思っています。
ですが、夫に子守をお願いすると、1時間でも2時間でも動画サイトを見せています。
理由は子どもが見たいというのだから見せてあげたらいいじゃないか、という主張です。
スマホを長時間見せることは目や脳に悪いということや、3歳はまだ小さいし自分でまだ選べないのだから、親の目が行き届くうちは携帯に依存してほしくないと訴えても、
3歳がダメで小学生は良いという根拠はないし、どのみち目が悪くなるんだから一緒だと主張してきます。
もし自分(夫)に子守を頼むならこれからも子が望めばいくらでも動画サイトを見せる、それが嫌なら親(私の実母)を呼べばいいじゃないか、と。
スマホやテレビに子守をさせることは必ずしも悪いことはないし、自分(夫)が子守をする日も毎日ではないのだから、数時間ぐらいいいじゃないのか、ということを繰り返してきます。
スマホに限らず、食事も欲しがるだけ与えています(甘いものも、際限なく与えます)。子どもは要らないとか見ないとか必ず言ってくるのだから、見なくなるまで見せて、要らなくなるまで食べさせたらいい。と。
私は頑張って子ども達に早寝早起きの習慣づけをしていますが、そもそもそれもおかしい、早寝がいいなんて誰が言ったのか、という考え方の人です。(ただし、接する時間が私の方が圧倒的に多いので、そこは口出ししてきません)
子育ては二人でしたいとも思っていますが、こうも考え方が違うとこの先、子育てでいろんな問題が出てくると益々考え方が違って苦しくなりそうです。同じ方向を向いて子育てできていないことにもイライラします。
数時間の動画サイトぐらいとおもわれますか?
トピ内ID:7671581572