現在の職場は5年目です。
事務職で入社していますが、セミナー運営等の仕事や、お客様訪問等もしております。
今年初めに妊娠したものの、残念ながら流産となってしまいました。
上司には「年齢的(35才)にも子供が欲しいので、しばらくは事務職メインにしてほしい。出張等泊りのものはなるべく避けたい。接待もなるべく遠慮したい」と話をして、OKいただいていました。
その一週間後に通達されたのが「3週間泊まり込みの客先研修(ガテン系です)、営業先挨拶まわり(地方泊りがけあり)、接待(お酒)」
私が避けたいものばかりでした。
流産したばかりでようやく回復してきたばかりなので、「この間話をしたと思うのですが・・・?」と上司に聞いた所・・・
「妊娠なんて慎重にするもんじゃない。動き回っているうちできる」
「あなたは営業に向いている。事務職もやりつつ営業もやりなさい」
「接待もお酒のまなきゃいいじゃん」
私の流産の原因は血液凝固系の不育症というのが分かり、ヘパリン注射が必須。しかも高度不妊治療に踏み切ったばかりです。
私の流産を、全国の支店長会議で発表してしまう上司なので、不育症の話はできません。
事務職として入ったからって、私は事務しかやりません!と言うつもりはありません。
でも、仕事面でも事務職だけでいっぱいいっぱいいなのに、営業までできる気がしません。
話をしても「いいからやれ。」と、副社長も譲りません。
辞めてしまおうかと悩んでいます。金銭的にはきつくなるものの、夫はOKしてくれています。
私的には少しパワハラに感じるのですが、流産で心が弱っているからでしょうか。
このまま一身上の都合で辞めてよいものか、正常な判断ができず悩んでいます。
トピ内ID:2900508712