先週日曜に8ヶ月になる娘の初節句でした。
両親や妹、祖母、親戚から祝いを包んでもらいました。
義母からは出産してから1度もお祝いをもらっていません。お宮参りに誘っても猫の病院があるから、百日祝いも仕事だからと断られました。お金に困ってるみたいなのでこういう行事には関わりたくないのかなと認識しています。義父はいません。
ここで本題ですが、旦那の祖母、つまり義母の母は1番孫の旦那を溺愛してます。旦那誕生してから行事はすべてこの義祖母が仕切ってたみたいです。
娘の初節句1ヶ月前に旦那が義祖母の家でお祝いをすると言い、なぜ義祖母の家?と思いましたが、あまり触れずにわかったと言いその場は終わりました。
すぐ実母に電話したら、義祖母の家でするの?行くのちょっと気が引けるけど、仕方ないね、と。
後日旦那が「普通は両家でやるみたいだけど、義祖母とお前の両親は会ったことがないし気まずいだろ、だから親戚みんな呼ぶけどいいよな。あとお袋も来るから。」と。
私の両親を呼ばず親戚を呼ぶと言い出し驚きました。また普段行事に関わってこない義母がはりきってるんです。ちなみに実家も義実家も近くに住んでいます。
私は実母に状況を説明し、お祝いできないのを残念がってました。両親が不憫なので後日私の実家で改めてお祝いすることに。
そして初節句当日の終盤に、義母が旦那と義祖母に「次は1歳の一升餅だね、ちょうど日曜だしまた集まれたらいいね、お餅はまた義祖母におねだりしなきゃね」と、義祖母は「ほんとだ、ちょうどいいじゃない、曾孫ちゃんはなにを最初に掴むかな楽しみだわ」と。
いや、孫のおばあちゃんはあなたじゃない。
なぜ孫の子どもの行事に義祖母が首を突っ込んでくるのか。それに便乗している義母。もちろんお祝いなし。
ちなみにお膳代は義祖母がくれるはずのお祝いで支払ってます。
皆さんどう思います?私の心が狭いのでしょうか。
トピ内ID:6959342373