初めて投稿します。私は今40代で約3年前に離婚し、小学生の男の子が2人います。親権は私で監護権を相手方、お互いが近くに住み、半月ずつ子供達がそれぞれの家で生活をするという、特殊な生活をしています。それが子供達の心の成長にベストと判断した選択でした。しかし、先日相手方は、子供達の事で貴方と連絡を取り合うのも苦痛、いつか貴方に刺されると思ってると言い、学校の連絡ごとでも行き違いがあり、子供に負担がある、だから子供達は私のところで生活させると私に伝えてきました。子供にもそれを伝えたようで、それに対して子供は「お父さんには会えるの?」と言っていたそうです。私もいつまでもこの生活が続くとは思っていないし、いつか子供達が判断する時期が来るとは思っていますが、今回の相手方の判断は、自分の気持ちを優先した判断では?と思えてしまいました。監護権を主張されてしまえば、対処の仕様がありませんが、私はたとえ今の特殊な生活に終止符をうち、母親の元で生活をさせるとしても、いつでも子供達が気軽に父親の元に遊びにきて、一緒にご飯を食べたり、遊びに行ったり出来る環境を作っていきたいと考えてます。離婚理由は不貞行為やDVではありません。性格の不一致で離婚したいと言われ、何とか立て直そうとしましたが、一度考えたことは曲げない性格の相手方でしたので、受け入れるしかありませんでした。決して相手方を苦しめようとか、恨むという気持ちは一切無く、こんな投稿した今でも、子供達を生んでくれたこと、母親として一生懸命に頑張ってることに、感謝しています。本当ならば、もっとざっくばらんに話しが出来る相手方ならいいですが、そうもいかないので、悩んでいます。子供達の心の成長、健やかな成長、毎日笑顔でいてくれることが私の全てです。最良の選択を模索していますが、ご意見をいただける方がいましたら、よろしくお願いします。
トピ内ID:6102671229