去年の秋から、主人の実家にて同居しています。義父と3人です。
最初の頃は、義父にも主人にも気を使い、主婦業を頑張っておりましたが、慣れない環境などで心も体も悲鳴をあげました。
病院にも行きましたが、服薬は、増量、無理しないで出来ることだけして、休むように言われました。
よくお酒を大量に飲んで、台所で寝てる義父に気を使って毛布をプレゼントしたり、主人が仕事の日は、義父と二人で出かけたり。
ちなみに義母は、入院していて退院することは、ありません。
最近、晩御飯もまともに作れず、それに加えて義父のお酒の匂いでクラクラしてしまうので、台所へもあまり行きたくなく、義父が主人の晩御飯を買ってきてくれていました。
今日突然、晩御飯作らないんだったら、自分達で用意しろ!って怒鳴りました。
最初から頼んでないので、主人も自分で用意するからいいよ、って言ってくれています。
調子が良い時は、庭いじりしたり、洗濯も毎日やっているのですが、近所の方から、お嫁さん見ない、って義父が言われたらしく、主人経由で言われました。
正直、ゆっくり休んでいてあまり外に出ていないのでそう言われてしまったのかもしれませんが、なんか近所の目が気になってしまい、逆に外に出るのが怖くなってしまいました。
実家では、両親が2人で暮らしていますが、挨拶など厳しかったのですが、この家では、ありません。私から言わないと、おはようも、ただいまもありません。それが不思議で仕方がないのです。何度か義父に、私実家は、両親2人になって寂しいだろうなぁってニヤニヤしながら言われて、私だって両親2人残して心配しているのに余計なお世話だよ、って思ったことあります。
心の病がひどくなりそうで、なんだかもう疲れてしまいました。同居解消された方いましたら、アドバイスいただきたいです。
トピ内ID:5885397737