第三者様の意見が聞きたく、投稿いたしました。
簡単に家族構成を書きます。
私は23歳の主婦です。夫は31歳で8つ離れています。子供は2歳8ヶ月、7ヶ月の息子がいてます。
夫は会社を経営しているのですが、スタッフとの付き合い、社長関係の付き合いなどでほとんど家にいておりません。
毎日息子二人の育児、家事など殆ど全て1人でやってます。
夫の仕事関係で文句を言うつもりは全く無いのですが、休みの日や家にいる時くらいはせめて育児に参加して欲しいと思います。
ですが、「お前母親やろ、それくらいやったれや」「お前一人でなんも出来ひんのか?」「俺は他のやつより金あんねん」「他の母親もみんなやってるわ」など、色々言われます。
全て分かってるのですが、ちょっとくらい育児を手伝ってくれてもいいと思いませんか?
育児に限らず、自分の事は自分でして欲しいとも思います。出したものは出しっ放し、あれ取って~これ取って~(夫は家にある物は何がどこにあるか把握してません)全部全部私に言ってきます。
出かける前も、私が用意をしてる間に子供達を着替えさせてくれたらいいのに何もやってくれず、出る時間に間に合わなかったら、「お前と行動したらいっつも時間遅れんねん」と、言われます。
私が、『アンタが子供らの準備手伝ってくれたらええ話やん!』って言っても、「お前の仕事やろが」と言われます。
休みで家にいてる日も、子供とは遊ばずにずっと寝室で携帯をさわりながらゴロゴロ。
『たまには子供ら公園とか連れて行ったってや』
と言っても、「俺もたまには1人で休ませてくれよ~お前が連れて行ったってや」
と言われます。
私だって一人になりたいです。
1人目を産んだ日から今日まで、ひとりの時間なんてありませんでした。
少しでも手伝ってくれたらいいのに。
私の考えが間違ってますか?
皆様の意見を聞かせてください。
トピ内ID:9362909306