こんにちは。初めて投稿するので不慣れな点があるかもしれませんが、よろしくお願いします。
私33歳、夫33歳で0歳5ヶ月の女の子がいます。タイトルの通りなのですが、夫は何かあるとすぐに、私の母に頼りなよ!と言います。子供が夜泣きが酷く夜寝ない子なので、私が睡眠不足で体調を崩す事が多くなりました。そうすると夫はすぐにお母さんところ行けば?お母さんに来て貰えば?と言います。
私の両親は離婚しており母は今実家で祖母の介護をしています。寝たきりでトイレ、食事も全介助なので、施設も利用しながら1週間に2泊3日自宅で母が介護している状態です。(これが12年続いています…)
母も祖母の介護で疲れ切っているし、片道電車で1時間半の距離で、そこまで近いわけでもありません。
私も産前産後は母を頼っていましたが(兄弟もいないので)、家族の問題は出来る限り家族でどうにかしたいと思っています。
今は私が育休中なので、寝室も夫だけ別に寝ています。出来れば平日も少しの間だけ娘を見てて貰うなどしてほしいです。
休日は娘を見ててくれますが、風呂掃除以外の家事は全て私がやっています。頼めばやってくれますが、渋々…えー、後でやればいいじゃん。と言われるので、もう自分でやってしまいます。
私の母を頼る前に、夫婦で取り組んでみてどうしても無理なら実家を頼るというならわかりますが、何故すぐに私の母を頼ろうとするのでしょうか?私がいくら言ってもわかってもらえません。皆さま、何か良い解決策があれば教えて頂けないでしょうか?
P.S.ちなみにファミサポさんを使いたいと言った時は、家に他人を入れたくないと断られました…
トピ内ID:2728443078