小学二年生の娘がいます。
娘はよく友達の真似をします。
友達の持っているものと似たようなものを欲しがったり。。
学校から帰宅してからもよく友達が描いていたと思われる絵を描いています。
休み時間に描いているのを見て真似しているんだと思います。
先日の参観日、教室に飾ってあった版画が隣の子とそっくりでした。
その時は、ああ、きっと真似したんだなぁと気になってはいたのですが、
今年の作文集のようなものを持って帰ってきて、びっくりしました。
友達のAちゃんの作文と内容がほぼ似ていて、挿絵もそっくりでした。
愕然としました。絵や作り物なら少しは真似してしまうものなのかも、、と思っていましたが、まさか、作文までとは、、!
Aちゃんは優秀で優しく、娘も大好きな友達です。
娘に、真似したの?とは流石に言わない方がいいと思い、Aちゃんの作文て見せてもらったの?などと聞いてみたところ、Aちゃんにアドバイスはもらったよーなんて、歯切れの悪い感じで答えていました。
保護者が読む文集に、そっくりの作文が載ってしまい、ムスメが真似したのがバレバレです。
なぜここまで真似してしまうのでしょうか。
自分に自信がないからなのでしょうか。
なるべく褒めて育てているつもりです。
友達と比べてたりもしていません。
でも、娘はたぶんプライドも高く、でも自信がないのだと思います。
でも、このまま真似し続けると、友達から嫌われるのではと心配です。
娘に信じていると伝えたいけれど、この先真似ではなく盗作になってしまう前に、行きすぎた真似はいけないことを伝えたいのです。
どのように話したら良いでしょうか?
真似しなくなるようにするにはどうしたら良いでしょうか?
アドバイスお願いいたします。
トピ内ID:1556900624