私たち夫婦は共働きで、子供は現在2歳。
私も仕事をしていますが、夫の帰りは遅く、夜勤も多いため、月の半分は一人で見ることになっています。
私の両親はいま私達が住んでいる家から歩いて10分くらいのところにあります。
私も仕事を再開する際、保育園に預けることを考えていましたが、
私の両親は、
保育園なんて可愛そう、身内が愛情をかけて育てたほうがいいに決まっている。幼稚園に入るまで見てあげる。
といったため、いまは仕事をしながらも子供を保育園に入れず面倒を見てもらっています。
夫が仕事で家に帰ってこない日は、仕事終わりに子供を迎えに行くと
ご飯食べていく?子供お風呂に入れといてあげるよ。
と至れりつくせりでついつい甘えてしまいます。
子供もじじばばが大好きでとてものびのびそだっています。
そんなこんなで、ほぼ孫と一緒に過ごし、お世話をしているからか、
私の育児や休日の過ごし方にいちいち口を出してきます。
なにを食べさせたのか?
機嫌が悪いが何をしたのか?
それじゃだめだ、いつもはこうしてる。
そんなところに行くにはまだ早い。
などなど…
口出ししないで、というと、じゃあもう世話しないと拗ねます。
自分で子供の面倒を見ていても、困った時はやはり近くにある実家を頼ってしまい、助けてもらうこともしばしばで、頭が上がらないのは事実です。
けど私も、仕事が休みの日はサボらず育児に専念しているつもりですし、中々帰って来られない夫に子供が懐かず、お互いに気を使ってイライラもしながら頑張っているつもりです。
子供と一緒にやりたいことだってあります。
祖父母の子供への世話に文句を言ったことは一度もありません。文句の付け所がないです。
このような場合、世話になるだけなって祖父母に口出しされ、口を出すなという私の方がまちがっているのでしょうか…
トピ内ID:9203675206