30代生後2週間の新米ママです。
不妊治療の末、第一子を授かりました。
その後全前置胎盤となり、自宅安静→出血→管理入院→帝王切開での出産となりました。妊娠中は大量出血からの緊急帝王切開にならずに1日でも長くお腹の中にいてもらうことが使命でした。きっと出産がゴールになっていたんだと思います。
産まれてきた子は2200gでNICUで数日過ごし、私は自己血を輸血したにも関わらずひどい貧血で退院が延びてしまいました。そして先日、母子ともに退院することができましたが、、、母乳育児ができません。元々出ない上に(30分頑張って絞っても10cc満たない程度)子どもがおっぱいを嫌がり(くわえるのを全力で拒否します)、3時間おきに直母→ミルク→搾乳を続けています。
頭の中でこんなはずじゃなかった、情けない、子どもにも申し訳ないと思いながら、こんなに出ない母乳を絞って何になるんだろう、と夜中1人で泣いています。
いっそ完ミにしてしまった方が気持ちが楽になるんじゃないか、でも周りに混合の人はいても完ミの人はいません。この件に関してたくさんのトピがたっているのは知っています。ただ自分の現状で相談したかったのです。
完ミへの切替(気持ちの面)みなさんはどうされたんでしょうか?1ヶ月も経たずに完ミは早すぎますか?
トピ内ID:4434435464