ただの愚痴トピです。 アラフィフの桜 と、申します。
タイトル通り、ここ数年、周囲の人の「聞き役」になることが多く、大変疲れてきました。
元々、子供の頃から、自他共に認めるおしゃべり好き。学生時代~40代の始め頃まで、「話す側」が多かったです。(学生時代からの友人には、私のおしゃべりを長年、聞いてもらっていました。心から感謝しております)
ただ、仕事では「聞き役」に、回ることが、ほとんどでした。仕事で、相手(お客様)の話を聞くのは、とても、楽しく、自分にとって得るものが多く、全く苦痛ではありません。
そうしているうちに、(自分でいうのも、おこがましいのですが)「相手の話を聴くスキル」が、めきめきと上がりました。家族や、学生時代からの友人、大人になってからできた友人・・・多くの人に、「桜と、話をしていると、楽しい。とっても、上手に聴いてくれるから、話をしていて気持ちがいい。あ~すっきりした」と、言われるようになりました。
相手が、私と話をしていて、気持ちよくなってくれるのは、うれしいです。でも、私だって、話したいんだよ・・ 私の話も聞いてくれよ・・ と、最近、思うようになりました。
学生時代の友人達とは、数ヶ月に1度会いますが、そのあと、どっと疲れます。ストレスが、たまっているのを、感じます。
本当は、自分が話をしたい! のに、「聞き役」ばかりになっている方、そのストレスを、どのように解消されていますか? 教えてください・・
トピ内ID:9569807728