昨年末、母が亡くなりました。
本来なら、49日に納骨をするのでしょうが、諸事情から一周忌の日に納骨をする事になりました。
母は生前、姑から散々虐められ、姑に認知症が出てからは同居し、最後まで看取りました。
母は、一周忌の後、この大嫌いだった姑が入っているお墓に入る予定です。
このお墓は父方のお墓で、姑がなくなった時に、父と母で建てました。
ただ、舅と姑、その他父方の親戚は何人か入っていますが、父はまだ入っていません。
お葬式も、このお墓があるお寺さんでやりました。
でも、思うんです。
母は絶対、姑と一緒のお墓なんて入りたくないだろうなと。
どうせ入るのなら、自分の両親が入っている母方のお墓に入りたいだろうなって。
そして、出来ればそうしてあげたいけど、そうすると、今度は父が亡くなった時、どうしたらいいんだろうと言う問題が出てきます。
既にお葬式も、父方の方のお寺様でやってしまっているし。
そこで質問です。
お姑さんと仲の悪いお嫁さんはかなりいますよね。
その方達にお聞きしたいのですが、自分が死んだ後、大っ嫌いだったお姑さんの入っているお墓に入るのに、抵抗はありますか?
それとも、もう自分が死んだ後の事なので、関係ありませんか?
ちなみに、私は在米で、こちらにはお墓制度が無いので、私は自分が死んだ後はこちらで焼却してもらい、お骨を日本に持ち帰って、両親の入っているお墓に納骨して貰う予定です。
皆さんの考えを聞かせてもらえると、ありがたいです。
トピ内ID:3826427647