春から社会人の22歳女です。
私は高校まで地方の地元で育ち、大学で他県へ出て一人暮らしを4年間しました。
就職は迷いましたが、
・大学で地域学を学んでいたこと
・当時は地元に帰りたくて、田舎なのでほかに希望に合う就職先がなかったこと
などから信用金庫に就職しました。
内定を貰った時はすごく嬉しかったのですが、
友達や親戚に「鬱病になった先輩がいた」「大変そう」など就職先に対してネガティブなことを言われ、業界に対する不安が募っています。また、他の友達が自分の夢を持って都会に就職して一人暮らしをしていくのを間近で見たりして、
私も都会でバリバリ働いて自立するか、大学時代を過ごした思い出の土地で仲良い人たちと交流しながら働くかするべきだったという思いがとてつもなく大きくなってきました。地元に仲良い友達もいると思っていたのに仲良い子は皆都会へ出て行くようで、結局1人です。
大学で1人暮らしをして自由だったこともあり、実家での生活がすでに息苦しいです。
今となってはなんで地元に帰ってきたんだろう?と自分の選択に後悔しかありません。
実家通勤がデフォルトなので家賃補助もなく、少ない給料から1人暮らしの家賃を出すことも難しいです。
表現しがたい不安と後悔に押しつぶされそうな毎日です。
就活の時勤務地や業界などもっと考えて、幅広く見ていればよかったと後悔ばかりしています。
(就活時点では出来ることは全部やったつもりでいたので後悔などありませんでした。)
地元の実家に戻って社会人をやるという選択が、どこか「負け組」のように感じて劣等感を抱いています。
転職も視野に入れていますが、ネットに溢れている転職成功体験のように上手くいくのかも分かりません。
4月まで時間もなく、ここまできたらやるしかないのに今のメンタルではどのように頑張ったらいいのか分かりません……
トピ内ID:0476611135