里帰りせず、今住んでる地区で出産予定です。
理由は、実家で母が義親の介護をしており(認知症の祖父がいるため毎日大騒ぎ)、気が休まらないと感じたからです。
母は昔から家族優先で友達もおらず、父も仕事人間のため全ての愛情を私と姉に注いできます。昔から友人や彼氏との外出もしにくかったほどです。
出産間近でピリピリしている中で母から毎日のメールがきたり、もうほぼこちらで揃えたにも関わらず、頻繁に赤ちゃん用品を送って来たり、結婚の際も、必要以上の嫁入り道具を送ってきました。
盆暮れ正月に実家に帰省する際も、私が帰ってくるというだけで大騒ぎ。
贅沢かもしれませんが、親からの過保護、大きすぎる愛情?に参ってしまいました…
相変わらず毎日メールがくるのですが、「病院教えて。生まれたら飛んでいくから」と連絡がきて、思い切って「出産、入院中は本当に余裕がないと思うし退院する日とかそのちょっと前に来て欲しい」ということを伝えると、
・そんな人なかなかいない
・よほど出産に自信があるんだね
・ちっとも甘えてくれなくてがっかり
・私は介護だけしてたらいいんでしょ
・実親に甘えないなんてよほど旦那さんがいい人なんだね
など…散々言われてしまいました。
出産後、母に手伝いに来てもらう予定でしたが、それすら憂鬱になってしまいました。
母の毎日の介護から抜け出したい気持ち、娘を想う気持ちも理解したいと思う反面、
本当に娘のことを想ってるのであれば、そっと見守り、必要な時に飛んで来て欲しい……
そんな風に感じてしまう自分は冷たいでしょうか?
母の気持ちに従い、嫌でも来てもらう方がいいのでしょうか。
実親に頼り上手に甘えて過ごしている人などをみると、自分がとても冷たい、親不孝のように感じてしまい悩んでいます。
ただ、ストレスを感じてしまう気持ちに嘘はつけません…
どうしたら良いでしょうか。。
トピ内ID:3239818043