読んでいただきありがとうございます。
幼稚園に通う子供のことで相談があります。
入園してから周りの子と比べて違和感があり、専門の病院でみてもらい、コミュニケーションの面で少し遅れがあるとのことで、来月から1年間、週1で療育に通うことになりました。
そこで相談したいのですが、新年度になると、懇談会があり、簡単に自己紹介があります。療育のことを話そうかどうしようか悩んでいます。
診断名については、ドクターに聞いたのですが、今の年齢でははっきりわからない。だが、現時点でコミュニケーションに遅れがあるのは確かなので、療育で伸ばして行きましょうと言われました。
他人に手がでる、などはありません。
集団指示が聞けなくて、特に初めてのことは先生の個別フォローが必要なことが多い。
ですが、ルーティンはできることも多いとのこと。会話が噛み合わないことは時々あります。
私と主人の意見が分かれ、 主人は全体で余計なことは言わないほうがよい。という考え。
私は話したほうがいいのかどうなのか、、迷っています。
理由は、週1日、幼稚園を休んで療育に通う。という点です。毎週同じ曜日に休むので、
変な噂がたつこともあるなら、話したほうがよいのかとも考えますし、
あとは、これまでの園の行事などで、やはり我が子は少し変わったところがあり、周りの保護者も多少気づいてるかと思います。なので、話したほうが気が楽?とも感じています。一方で、診断名がない、他人を傷つけるようなことはない、集団において指示が聞けなく困っているのは本人。今後療育で伸びたとしたら、やはり余計なことは言わないでおいたほうが本人のため。とも考え、悩んでいます。
先生や、特に仲良くしていただいている方には事情を話しているのですが、クラス全体に話すとなると悩んでいます。まとまらない文章ですが、アドバイスお願いします。
トピ内ID:4350665994