ボランティア講習やワークショップ(自己啓発のような)でたまたま一緒になった
その場限りの関係で、名前も知らない間柄の、年下の人から
説教や意見をされる事が数度有り、自分自身の問題かもしれませんが
どう返答したら良いか、と思い。
自分自身はそのような場で、人に意見しようなどとは思った事も無く
相手に違和感や問題を感じようが、相手には何か事情が有るのかもしれないし
数日の関わりでは知り得ない、今迄の人生が背景にあるのだからと
相手を理解しようと努めるか、数日なので、上辺の関わりで済まそうとするかで
面と向かって説教に近い意見など述べないのに
先日も、ワークショップ(メンタル系)で、約10名の参加者の中、一番若い女子に
「あーしろ、こーしろ」と言われ(私にだけ)、
周囲の参加者や主催者は何も催促しない上、私が家族を亡くした直後だったので
皆、気を遣って下さるのに、容赦なく。
主催者も、最初に、「意見してはならぬ」と皆に注意喚起してるのにも関わらず。
その子だけ、参加理由が曖昧で、暇だった感じではありますが、その矛先を私に。
この様な場合
「言わないで欲しい」とか、過去からの経緯を話し「あーできない」理由を説明したり
相手を納得させるまで話したり、時間を割きますか?
それとも、「あーしろ、こーしろ」を場合によっては参考にもされますか?
先日の件は、この場限りの人間に話しても仕方がない(詳細を話したくない)と思ってしまったのと
「あーしろ、こーしろ」と言われる事をしたい気になれなかったんです。
すると、相手は不機嫌になり・・・
特に「年下」と書いたのは、ここ15年の間に、この様なケースの相手が全て10歳以上年下ばかりで。
目上や他人への意見も厭わない人が増えたという事もあるのでしょうか?
トピ内ID:1408403005