タイトルの通りです。
生後6ヶ月の息子がおります。本意では無いのですが、直近でマンションを購入した事もあり夫婦で話し合った結果この4月より保育園に預ける事になりました。
妻は元々仕事をしておりましたが出産を機に退職しております。今の状態では住まう地方の保育園入園時に必要なランク?が低く設定されてしまい、優先順位が低い為簡単には保育園に入れないそうです。現にこの4月の入園も希望の園に入らない可能性が高いとのことでした。
しかしながら無事に入園が決まり、必要な書類を揃え、あとは入園を待つばかりという時分で妻が保育園に入れたく無い、自分の手で育てたいと言い始めました。
現実的に金銭的な問題や妻の今後の働き方など踏まえて安定した生活がよりしやすいようにと思い話を進めてきたつもりですが、受け入れてもらえません。
私は個人事業主という事もあり現時点での年収は人並み以上でありますが、このご時世いつ仕事がうまく行かなくなるやも分からず不安な気持ちも強くあります。今この場で妻が働いてくれれば今後ある程度安定した経済状況を維持できると思っているのですが、妻にとっては二の次のようです。
もちろん私の独断で入園を決めた訳でもなく、説明会や健康診断など妻と一緒に行っており。必要なものなどの質問を自分からするなどその時は至って普通に用意をしておりました。
前にも書いた通り子供を小さい時に預けるのは本意ではありません。しかしながら、夫として客観的に自らの家庭の金銭的余裕を考えた上で夫婦納得して決めたものだと(一度はという言い方になるかも)思っております。
悩む時間も多くはなく、入園までの時間はほとんどありません。かといって妻の状態も感情的になっており絶対に預けないと言い張っております。入園しないのは簡単ですが、経済的な不安は残ってしまいます。
妻の意見を尊重するべきでしょうか。
ご意見お願い致します。
トピ内ID:6032828277