居酒屋など、お酒を出す飲食店で、特にお願いもしていないのに店の方がお茶やお冷をもってきたら、それは、「飲みすぎ」「もう帰って」という意味なのでしょうか?
当方、シングル女性で、わりとよく一人で飲食店に入るのですが、おなかがおちついて「もう1杯、もう1品くらい何か頼もうかな」と思案しているタイミングで、よくお茶やお冷を出されます。
座るのは極力カウンター席、カウンターがなくてもなるべくすみっこの2人がけのテーブル席、食べるのも飲むのも早いので、1人とはいえ、店の方が迷惑に感じるほど長居はしていないつもりです。また、食べる量は多くはないけれど少なくもなく、飲むお酒の量は通常2~3杯程度(滞在時間は1時間弱程度)、もともとお酒には強く、飲んでも顔が赤くなる程度で態度には出ないので、心配されるほど飲んでもいないはずなのですが…。
迷惑な客にはなりたくないので、お茶やお冷を出されたら、「もう1品頼もうかな」と思っていても、お店からの「もうお開きね」というメッセージを感じて帰るようにしていますが、これって考えすぎでしょうか?
トピ内ID:8130109185