我が家は玄関も他全て別々の二世帯住宅に住んでおります。
1階に私、妻、子供がおり、
2階に父、母がおります。
正月とお盆休みに嫁いだ姉が子供を連れて帰省します。
逆に妻と子供は年末から正月と、お盆休みに妻実家へ帰省します。私は仕事があるので家にいます。
正月とお盆共に、妻子供が自宅に帰ってきても、
まだ姉子供は2階の父母宅におります。
子供は従兄弟と仲がいいので、
すぐに父母宅へ遊びに行くのですが、
妻は姉子供が滞在中、
一度も父母宅へ顔を出しません。
正月の挨拶もせず、たまたま外で会ったら挨拶はしますが、外で会わなければ、
1月下旬頃まで父母に挨拶しないこともざらです。
当初は私の方から、「一緒に行こう」と誘っていましたが、「後で行くから」等、とても不機嫌になるので促すのを止めたら全く行かなくなりました。
お盆以外でも姉子供が遊びに来ることは極たまにありますが、状況は同じです。
子供の保育園や習い事送迎をたまに手伝ってもらったり、体調不良時に預かってもらったり世話になっているので、
私としては最低正月くらいは親に挨拶してほしいのですが。
出来たら姉子供に対しては一瞬顔を出すだけでもいいから挨拶くらいはしてほしいと思っていますが。
皆さまはどう思いますか?
姉が挨拶に来るべき等
ご意見お願いいたします。
トピ内ID:7099934962