11歳、9歳の息子、4歳、2歳の娘がいます。
夫には兄が一人。義姉は今年34歳です。
子供達をとても可愛がってくれ休日に会うと数時間飽きもせず遊んでくれます。
特に懐いているのは娘達です、延々ループの遊びにも付き合ってくれるので有難いです。
ですが、先週来てくれた際の出来事が原因で今後どう付き合って行ったら良いのか悩んでいます。
前々から長男が義姉の事を大好きだなとは感じていました。
妹に遠慮して義姉が来ても遠巻きに見ている長男ですが「今日来るよ」というとソワソワ、ソワソワ。
少しでも義姉に話しかけたくてタイミングを見計らってるのが分かります。
先週遊びに来てくれた際(義両親と同居しているので義兄にとっては実家に帰省感覚です)に徹夜続きだったと聞きました。
とても疲れていたのでしょう、娘達のナースごっこに付き合って横になっているうちに義姉は寝てしまったようでした。
義母が「疲れてるみたいだから寝かせておこう」と毛布をかけそのまま3時間ほど熟睡してました。
そろそろ夕食となったので長男次男に起こして来てとお願いしたのですが次男はゲームに夢中、長男だけ起こしに行きました。
なかなか戻ってこないので覗きに行くと長男が添い寝するように横になり義姉の顔を覗き込んで手を繋いでました。
「何してるの?」と声をかけると「◯ちゃん寝てるから見てた」と。
本気で義姉の事が好きなのかな?という考えが頭をよぎり、それから長男のことをよく見てみるとどうも本気なようにしか見えません。
義兄と義姉が話していると明らかに拗ねているし、昔はどちらにも懐いていたのにいつの頃からか義兄のことは好きではない雰囲気になったような。
一時的なものでしょうし、義姉にその気は当然全くありません。
放置しといて良いのか、距離をとらせるべきか。このまま大人になるまで好きなんて事あるんでしょうか。
トピ内ID:3675884986