小学生低学年の母、フルタイム勤務です。
転職して実家近くに引越し、私が帰宅するまでの15~19時の面倒を見てもらっています。
実家の母は大変協力的で、孫を可愛がってくれており、私はお礼にと、毎月五万以上の現金や、旅行のプレゼント、また実家の家事(食器洗い・床掃除・トイレ掃除・洗濯干し・取込・たたみ等)ほとんど担うなど、出来る限りのことをしています。
しかし、最近、実家近くの複数の母子が、我が実家を無料託児所扱いするようになって悩んでいます。
学童終わりの17時~19時に勝手に家の中に入ってくる子や、私がいない土曜日に預けるようにしていく母親もいるとのこと。(『17時に迎えにきますんで』とか言って下の子は連れて買い物に行ったらしいです。)
私自身の家なら何とでも対処できますが、母から強く断ってくれ、と頼むのも申し訳ないです。
母に聞くと、『迷惑なときもあるが孫の為を思ってある程度は許せるよ』とのこと。
でも、私はかなりの犠牲を払っているのに、タダ乗りしてくる他のワーキングマザーを許せない気持ちもあります。
(一方で、優しい祖母がいる我が実家が羨ましいだろうな、助かるんだろうなという共感・同情の気持ちも有ります)
とにかく、対処として、
・外で遊ばせる
・子供に17時以降は外でも家の中でも絶対に遊ばせない
・習い事を平日かなりの数をつめこむ
などしか思い浮かびません。
ほか、こんな考えもあるよ、こんな経験が、など何でもいいのでご意見いただけませんか。
トピ内ID:5024574278