今年の年明けから不明熱悩まされ、大学病院へ行きました。まず、原因を探すためと色んな検査をしたのですが特に理由が分からず。唯一出てきたのが膀胱炎でした。それから1週間に一回、2週間に一回と通院を続けていました。抗生物質がなかなか効かず、尿検査を重ねた結果:メチシリン耐性黄色ブドウ球菌という菌が発見され、ミノマイシンという抗生物質を処方されたのですが、目眩が酷く薬を変えてもらいました。
薬を変えてもらったその日に熱が38度台まで上がり、嘔吐が続いていたため急性腎盂腎炎で緊急入院になりました。
その点滴と共に際投与されたバンコマイシンという薬にアレルギーを起こし、全身に薬疹が出たため直ちに点滴をストップし、そちらの治療をしていただきました。
効き目は弱いが唯一飲める薬がバクタ配合剤という薬だったため、退院後3週間飲み続けました。
そして、4月8日に通院で尿検査をしたところ担当医に
菌はあるが炎症は収まったから、もう治ったという判断にします。症状があればまた来てくださいと治療をストップされました。
その時は治ったからと嬉しかったのですが、よくよく考えると菌はまだいるということは、まだ膀胱炎は治ってないことなのではないかと思いました。
今週いっぱいトイレに行く回数も多く。正直膀胱炎の症状は軽くですが残っています。
正直、仕事を休んで病院に行き続けるのもしんどいですし、もう担当医の先生も信用できません。
でも、この症状が続くのは辛いですし
何より薬にアレルギーを起こし、入院もしているので、他の病院を探すのも不安です。
どうしたらいいでしょうか?
長々とすみません。
トピ内ID:8188403405