現在、契約社員として働いている20代後半の男です。
正社員登用を前提としての契約で、私も正社員を目指すつもりで話を受けました。
具体的にいつだったり、数字というのはなく、周りに認められたらという感じです。
働きはじめて約1年半が経ち、家庭の事情などもあり、転職の必要が出てきました。
ですが、年度が変わり、社内でもより正社員へのステップとなるようなレベルアップした仕事を任されたり、仕事に必要な資格を取る流れになっています。
転職をするつもりなのに資格を取ったりするのは、コストをかける会社側に申し訳ない気持ちがあります。
転職活動を始めるということを上司に話をするべきか、内定が出るまでは社内では言わず、資格試験なども受け、今の流れの中で働くか、どうすればいいのか悩んでいます。
転職を考えているので、資格を取ったりするのは辞退します。ですが、転職が決まるまではこれまで通り働きますなんて虫のいい話はないでしょうが…
かと言って、転職決まったので辞めます。は、これまでコストをかけてきたのに…となるのも想像に難くありません。
波風少なく円滑にことが運ぶにはどうすれば良いでしょうか。
トピ内ID:9844595976