この4月に小学一年生になった息子のことでご相談です
下に1歳の弟がいます
下の子が生まれてからは精一杯な生活で、上の子から少し目を離していた感がありました
上の子は、なんでも自分でできるようになってきましたし、周りに合わせるのがうまく、弟の面倒もよく見てくれるし、お手伝いもしてくれる手のかからない子だったのです
それが、小学校に入学してから、雰囲気が違ってきました
反抗的で、へ理屈や口答えばかり、なにか注意すると泣いて怒ったり
学校は楽しいと言い、登校を嫌がる様子もないので、新しい環境に戸惑って疲れているのかな?と思っていたのですが、、、
先日、久しぶりに上の子と2人きりで家にいられる機会があったので、一緒に本を読もうと誘ってみたところ、読みたい本などない、テレビとゲーム以外興味ないと言うのです
さらに癇癪を起して蹴りを入れてきました
小さいころから本当に本が好きで、こちらが嫌になるほど読み聞かせをせがんできた子だったんです
しかし、それも、下の子が生まれる前までの話だったかもしれません、、、
下の子出産以降、じっくり読んであげた記憶がないです
現在、TVで有料動画や動画サイトが見られるようになっています
また、大人のタブレットを貸してあげたりもしていました
まだ早いかなと思いつつ、家事や赤ちゃんの世話や疲れで上の子を構えないとき、助かっていたのは事実です
それがいけなかったのでしょうか
卒園から1か月でまるで別の子になってしまったようでショックで落ち込んでいます
多分、徐々に変わってきていたのに気づかなかったのだと思いますが、、、
これは新入学のストレスで一時的なものなのでしょうか
親として何をしてあげればよいのか、どう対策すればよいのか
経験者の皆さま、教えてください
トピ内ID:9200203411