今年の四月から看護科一年として進学しました。
勉強法に関して疑問がいくつかあります。
(参考程度に教えていただきたいです)
まず、全員ではないんですけどよく付箋ノート?を作っておられる先輩がいます。
それって早めに作っておいた方が国試の時に有利なんですか?私は教科書や授業で使うテキストに書き込んでる感じなんですけど…
それと、レビューブックはあった方がいい!って言われてますが付箋ノート+レブューブックで同じことを書いて復習されいるのでしょうか…?
作られてることは知ってるんですが中身までよくわかりません…。
もし作るとなったらどちらか一方でもいいんですよね?
最後に一つ、解剖生理学や生化学の授業では主に図表で授業が展開されるんですけど復習って書いて覚えた方が効率が良かったですか?
専門分野の図表では高校の時の勉強法で通用するとは思わなかったので…。
これらのことは手探りで自分で探して自分に合った勉強スタイルを確立させる事が大切だと思います。
ただ、こういうことを最初からしておけば良かったという後悔した勉強法や、逆にこれはやっといて良かったなどと思えた勉強法があれば参考程度までに教えていただきたいです。
トピ内ID:6076663863