兼業主婦、2人の子持ち主婦です。
結婚来、家事も育児もほぼワンオペでこなしてきました。
夫は夜泣きにも、お風呂に入れることも、離乳食の用意も、保育園の送迎も、体調不良時のお迎えもしたことはなく、仕事後はほぼ毎晩のように飲みに行き…な生活でした。
その時から、夫にたいして少しずつ不満を募らせながらも仕事が忙しいから…と我慢する生活をしていたのですが、半年前から夫は単身赴任となりいよいよワンオペ育児が仕方ない環境にもなりました。
単身後も夫はほとんど家に自ら連絡を入れることはなく、私も最初は自分からと毎日頑張っていたものの、次第に夫の完全受け身な態度に悲しむことにもイライラすることにも疲れ果て諦めました。
諦めてたはずなのに、ここ最近急に耐えきれなくなり、なんのための結婚なのか、なんのための夫婦なのかわからなくなり、夫にケンカ腰で文句を言ってしまい大げんかに発展…
自分の言い方が悪いことは重々わかっているものの、もう我慢の限界です。
いないと思えば(実際いないし)いいのかもしれませんが、それも虚しく。でも私の気持ちは夫には全く届かず、積極的に家族に関わるどころか、夫は自分が今やっていること(仕事と、月に何度か帰ってくる…くらいですが)できちんと役割を果たしているとすら思っているようです。
どうすればこんな生活を変えれるのか
もしくは諦めがつくのか…
経験のある方、ご意見お願いします。
トピ内ID:0446606145