姉が数年前から軽く引きこもっています。年齢は二十代です。
夜が眠れない、何にもやる気が起きなくなり、体がだるく、人と会うのが嫌なのだそうです。
ただなまけている、というのも違うのではないかと感じるほど辛そうだし
本で読んだりネットで見ただけですが鬱病っぽいのではないかと私は感じています。
親もそう感じているしそれなら病院に行って診断してもらい少しでも心や体が楽になる
薬をもらったりして欲しい、今の状態から改善して欲しいと思うのですが
そういうと病院で見てもらうのは嫌だと頑なに行こうとしません。
鬱病の人は他人にそれを指摘されるのがとてもつらいから
してはいけない、無理やり病院に連れて行くのも良くないなどと聞くので
自分から行ってくれるのを気長に待つ雰囲気に最近はなっていたのですが
相変わらず夜は眠むれず、吸うタバコの本数が大幅に増えていることを最近気づき
とつぜん、今までよりも大きな不安に襲われました。
本人は前よりも体調や精神面も安定してきていると言いますが
(それにちょっと安心してしまっていましたが)
実はむしろ悪くなっているのではないかと思った時
私は家族として何をしたらいいのか??
全然分からず、心配でイライラするし不安だしやるせない気持ちです。
こちらで今現在鬱の方や昔鬱だった方、ご家族の方が
もしいたら家族がした方が良い事、しない方が良い事
アドバイス頂けないかと思い、トピ立てさせて頂きました。
見守るだけが私に出来ることなのでしょうか?
トピ内ID:3156275228