30代で、もうすぐ2歳の娘がいます。
どうにもこうにも気持ちのもっていきようがなく、初めて投稿させていただきます。
夫は長男で、私は夫の両親と同居しています。
結婚当初から家には、夫の姉である義姉とその息子がよく出入りしている環境でした。
義姉はパートをしており、以前から甥っ子(義姉の息子)が病気になると実家(私の住んでいる家)に預けていました。子供が生まれる前は私も働いていましたし特に気にしていなかったのですが、出産後は自分の子に移るのではないかと心配になり、夫を通してしばらく病気の時に預かるのは止めてほしいと義理の両親には伝えており、義姉も神経質すぎる、私の実家なのにと愚痴っていたようですが、生後3ヶ月位までは病気の時に来ることはなかったです。
ただ、だんだんとまた預けてくるようになり、インフルエンザや水疱瘡等でも、小部屋から出さないから!と言って連れて来るようになりました。園児の甥っ子が小部屋で1日じっとしているわけもなく、、。たいてい当日の朝に急に連れてくるのでこちらも逃げ場がなく、その時はなるべく自分達の寝室からでないようにしていましたが、ストレスがすごかったです。
そして、、娘が一才になったばかり、もう少しで予防接種を受けようという時に、おたふく風邪の甥っ子から、娘にも感染、娘はムンプス難聴になってしまいました。私はこの時ばかりは我慢できず、泣きながら義父母に抗議しましたが、義姉も診断前でおたふくとは知らずに預けた、運が悪かった、許してほしいと言われました。義姉は聞いているはずなのに、謝罪もなく、いまだに病気の甥っ子を預けに来ます。
初めのうちは、夫も私と一緒に怒っていましたが、今は誰かを恨んでも仕方ないから、前を向くしかないと言い、私がこの話を蒸し返すのを嫌がります。
私は、いまだに悔しさと娘への申し訳なさでいっぱいです。私がおかしいのでしょうか。
トピ内ID:1850396884