我が家は築38年です。18年前中古で買いました。田舎ですが、市内ではまあまあ便利な場所なので購入を決めました。入居時に霧よけの修復や塗装などして、8年前にはお風呂、トイレ、台所のリフォーム、外壁塗装、塀の塗装など足場を組んでしました。雨戸はアルミではなくて木製で塗装もあまり持ちません。年金暮らしになりこの家を維持できるかとふと不安になりました。今は二人なのでもう少し小さい住まいでいいように思います。お隣さんには恵まれて住みやすいですが賃貸も気楽かなとも思います。夫はまめな人で出来るところは自分で補修しますが高いところは心配です。当座は木製の雨戸の戸袋です。やはり足場を組んで塗装でしょうか?皆さんは古い住宅の管理に頭が痛いこと有りませんか?
トピ内ID:3705441349