口臭が気になり、歯科医で診察してもらったところ歯周病と診断されました。
左右2番を抜歯して、3本ずつのブリッジを勧められました。
(ちなみに右1番は幼少期に転倒して差し歯)
そこの歯科はネットの口コミを見ても評判は良さそうで
歯周病専門医もおり毎回混んでいるので安心感はあります。感じもいいです。
また、仕事場のすぐ近くで昼休みに行ける点がメリットと感じています。
ですが、ブリッジについていろいろ調べていると不安もあったので
念のため、大学病院でも初診を受けました。
ただ、研修医の研修が目的の大学病院なので、予約の間隔も
1~2ヶ月置きが通常であり、土曜の診療となると3~4ヶ月後となるとのこと。
評判のいい大学病院ですので安心感は抜群ですが
仕事が事務1人のため、なかなか休みにくいことと
母子家庭で、今年度中は医療費が無料なので、年度中に治療を終わらせたい
と思っているので、なかなか厳しいかな、と思ってしまっています。
ちなみに初診は4月中旬で
研修医がしてくれましたが、たまたま歯周病の上級医師が通って
レントゲン写真を見て「右側だけブリッジで左は残せるかも」っとつぶやいていました。
その上級医師が診てくれることになり次回予約は6月中旬です。
また、ブリッジだとすると保険内のものにする予定です。
(本当はセラミックなどがいいのでしょうが、子供が大学受験を控えていて
お金を使える状況じゃないので保険内しか無理でして)
会社近くの歯科か大学病院か、はたまた別の歯科か。。。
ブリッジによる口臭や歯茎の変色は大丈夫なのか。。。
健康な歯を4本も削ってしまっていいものか。。。
いろいろと不安がいっぱいです。
ブリッジにした方、歯科に詳しい方、歯科選びなどご意見をお願いします。
トピ内ID:7021527004