先日も自閉症スペクトラムと診断された事で相談した者です。
2歳半、自閉症スペクトラムと言われました
http://okm.yomiuri.co.jp/t/2019/0508/898809.htm皆様の助言で息子と一緒に頑張っていこう!と前向きになれたのですが保育園の担任とぶつかり心が折れそうになっています。
今年4月から通園していますが、入園時はまだ自閉症だとはわかっておらず、今月初めに診断されました。
診断された時は保育園の担任も同席していました。
息子は場所が変わるとダメなのか、家では問題なくできている生活行動が園では全くできないらしく、毎日のように
「他の子はみんなできますが、息子君はできません」
と言われます。
先日も通園鞄の開閉ができないので変えてください。と連絡帳に書かれましたが、家では開閉しているし、お気に入りの鞄なので「もう少し様子を見てもらえませんか?」と返事しました。
ですが
「自分の鞄を認識しておらず、こだわりもないようなので提案しました。今日も別の子の鞄を持って自分のだと言ってましたよ」
という返事が…
家とは全く違う行動をする我が子に混乱しています。
でも、これって鞄を交換したところで結局園に慣れるまでは出来ないのでは?と思うのですが…どうなのでしょうか?
担任は連絡帳に色々書いてきますが、送迎の時には全然顔を合わせてくれません。
別の先生がいつも来てくれます。
別の先生は「できないのは初めはみんな同じですよ、ゆっくりやっていきましょう!」と温かい言葉をかけてくださります。
でも担任は、あれもできない、これもできないと書くだけで…
家でできている分、担任の言葉が信じられないし、どう対処すればいいのかもわかりません。
鞄も例えばこういう形の…とか助言をくれればいいのですが、それもなく。。
6月から療育訓練を受けるのですが、訓練である程度改善されるまでは保育園は行かない方がいいのでしょうか?
担任の負担になっているみたいで、心苦しく、私が潰れてしまいそうです。