こんにちは。40代で二人の娘がいるツナマヨともうします。
私の姑は、私の娘たちに向かって自分のことを「ママ」と言います。本当は「おばあちゃん」です。さすがに分かっていないとは思えません。
些細なことかもしれませんが、私はこれが嫌でたまりません。やめてほしいと何度も言いながら、既に娘たちは高校生に。それほどの時間を経ても、笑顔で「ママ」を貫いています。
娘たちが幼い頃、「ばあばはママじゃない!」と泣いて抗議しても聞き入れず、家族で「子供が混乱するからやめて」と説得してもやめず、現在では娘たちは「気味が悪い。近寄りたくない」という始末。
同居はしていませんが、同じ町内に住んでいるので、小中学校の行事には必ず参加をしていました。
もちろん、そこでも「ママ」。
家族がどんなに恥ずかしい思いをしても、我関せずです。
さらに困ったことがもう一つ。
行動も「ママ」になりきっているのです。
私は手作りが好きで、子供が小さかった頃は、物はいいからとってあるけどタンスにしまったままの自分の服をリメイクして、子供の小物を作っていました。
また、自分用にも、実母のいらないジャケットから帽子を作ったりもしていました。
それを知っているので、姑も自分の着ない服を持ってくるのですが、履きふるしてボロボロのジーンズだったり、貰っても処分するしかないものです。
とても娘たちにあげられません。
それをごみ袋いっぱいに「ママからのプレゼント」…困ります。
また、勝手にSNSに子供の写真を投稿。
ママ日記なるものを作っていました。
ママじゃないし、学校名や顔を出したままの投稿はやめて、と抗議したところ、個人を特定される情報の投稿はしなくなりましたが、ママ日記は続いています。
娘たちに避けられているので、事実ではなく夢物語ばかりで。
もう重度に拗らせているのは承知していますが、なんとかしたいです。
トピ内ID:8869130603