46歳主婦です。1日6時間扶養内の第3号で年130万円までで働いています。
一年前 フルタイム可 社員登用ありの中小の企業で働き出しました。
採用後 雇用契約書がらもらえず催促すると1日7時間のものを渡されたました。不審に思い確認すると1日6時間でいいのだけど、会社のルールでそれでは残業が付かないので、7時間にしてあるとのこと。
今年度から働き方改革に伴って就業規則に改定が入り、1日7時間半の雇用契約書に変更となり私にも柔軟に働くようにと指導が入りました。
仕事量も増やされます。
以前から他の支店のパートさんは、従ってがむしゃらに働き、130万円を越えてしまいます。会社は正社員しか社会保障はないので、自分で国保に入るしかありません。それよりは130万円までしか申請せずに扶養内に留まりサービス残業という形が慣例化しています。離職率も高いです。
私は今まで通り、週5日、1日6時間でおさまる働き方をしたいのですが、わがままだと言われました。会社のこの働き方は仕方がないこと、だって仕方がないと、責任者から日々皮肉を言われます。
この歳でまた転職したいと思う事は私が甘いのでしょうか?
私は嘘はつけません。とぼけて働き続ける自信がありません。皆さんならどうしますか?
職場でパートは一人なので相談する人がいません。皆様のご意見を聞かせて下さい。お願いします。
トピ内ID:0021853620