40代半ば、保育園児~中学生の子あり兼業主婦です。
同じ境遇の方は皆そうだと思いますが、毎日の家事仕事をこなすのに精一杯で、一人の時間も趣味やボーッとする時間もありません。それでも30代の頃は睡眠5時間でもいけましたが、40過ぎてからはそれも無理で体力も落ち、常にどこか調子が悪いという中、なんとか日々の生活をこなしています。
私は土日休みですが、夫は土日仕事。それぞれの子供のスケジュールをワンオペでこなしたら土日も体を休めることができません。
もちろん子供たちは本当に可愛いです。夫にもこれと言って不満はありません。
でも、少しのことで自分の気持ちが折れます。夫にちょっとした不本意な事を言われただけで落ち込みます。少しでも手伝って欲しいと子供に訴えましたが、一番上の子には、親なんだからご飯作るの当たり前でしょと言われました…。(あとで謝ってくれました。でも、それはそうだよね…と今もその言葉に自分が縛られている状態です。お手伝いは子供たちもそれなりにしてくれます。)
本当は、明るくそして上手にほめつつ家族に協力させて、手を抜いたりして、うまくやれば良いのにそのモチベーションまで持ってけません。
よく、松岡修造さんが、子供を「君はできるんだ!」と言ってモチベーションアップをさせたりしますよね。でも、それを言う側はどこからそのエネルギーをもらうのかな…とか考えてしまいます。
仕事終えて保育園お迎えして、急いでご飯作って。でも、なかなか子供たちがお風呂から上がらず、仕事終わったと連絡あり夕食の時間までに帰宅するはずの夫も帰ってこず。食卓に食事が用意できたのに誰も食卓についていないとゆう日があって。30分くらいそのままだったのですが、その30分が耐えられず。みながやっと食卓についても、私は寝室にこもってしまいました。
どうしたらよいでしょう?同じような方、アドバイスお願いします!
トピ内ID:3111669078