今年から子供の通う学校でPTAによる子供の行事やPTA活動の写真や動画をまとめて
学校のホームページの1ページを借りて載せることが提案されました。
活動中に、撮影業者さんやPTA役員さんがランダムに撮影した保護者や子供たちの顔や
容姿がWeb上にアップロードされることをご理解くださいと言われました。
総会議案上では多数決で決まってしまいましたが、一度Web上に画像が残ると
ずっとその場所に貼られたままになるため、個人情報漏洩、肖像権は、個人のものですから、
顔が判別できるような写真を載せてほしくないと言いましたが、うやむやのまま、
個人的に先生に掲載を断ることを頼むように言われました。
PTA 会費から100万以上予算を年間計上して、
ブログ運営、広報ホームページを作ることになったようです。ブログ運営に
年に数回しか更新されないページにそんなに費用がかかるもなのでしょうか?
10年、20年経っても掲載されたままになるようなページに
保護者や子供の姿や顔写真を掲載することに対して、抵抗を感じるのです。
スナップ写真の撮影を請け負う業者さんが写した写真は、有料で
購入しないと手に入らないのに、
学校ホームページで使用し、
不特定多数の人の目に触れるようなことを学校やPTAが自由に
選んで貼り付け、ホームページ作成を業者に委託することはPTA総会で
多数決で決まってしまいましたが、決まってしまえば
個人情報漏洩にならないものなのでしょうか?
顔や性別がわからないくらいに遠目からの写真やぼかしがはいるかは
わかりませんが、部活紹介などは、過去の生徒さんの顔が写っています。
学校発信なら、本人承諾でされていると思われます。
しかし、PTA 発信で生徒保護者の写真や動画をランダムに選び掲載することは
個人情報を自由に扱うことにならないのでしょうか?
トピ内ID:5735024511