相談させてください。
私(50代)は東京に住んでいます。地方に87歳の父が一人暮らししています。80代の母は施設に入所中。
兄が1人いて実家から徒歩2~3分のところに家族と住んでいます。
父はお堅い職業(公務員)を定年退職して、もともとアクティブな人だったので、母と旅行をしたり
登山やスポーツを楽しんでいました。12年前に母が脳出血で倒れ介護が始まり、
「老老介護だ」と文句を言いながらも頑張っていました。もちろん兄や義姉もサポートして。
私は年に数回しか帰省できませんでしたが、こまめに連絡を取り様子を見ていました。
5年前に母が施設に入り、一人暮らしが始まり、次第に様子がおかしくなっていきました。
生活についてアドバイスすればすぐに激昂
元々の性格は頑固。その傾向はあったのですが、最近では自分が常に優位に立っていたい、
人を見下す言動をする、自分をつくろうために嘘をつく、プライドが高い。
一人暮らしになり、毎日ソファに座ったままほとんど動かず、足腰も衰えたようでふらつきもあります。
そんな父に対する悩みは、まず車の運転のこと。
何度も喧嘩をしながら免許返納の説得をしました。もう掴み合いです。警察にも相談しました。
そして、今年免許更新なので認知症の検査で引っかかったということにしてくれと自動車学校に
頼みにいきました。そしたらなんと免許更新はまだまだなのにいつの間にかその検査を先に受けていて
高得点を叩き出したということがわかりました。そして免許の話になるとその結果を印籠のように振りかざし、
俺はまだまだ衰えてないと主張。
去年風邪で高熱が続き入院した時に認知症検査をしましたが問題なし。
しかし運転は反射神経も鈍っているし危なっかしい。
どうしたら車の運転をやめられるのか。もちろん車のキーを隠す、バッテリーを外すなどしても、
すぐに専門業者を呼び対処してしまいます。
トピ内ID:3375529781