4月の春休みに、夫の転勤で引っ越して来ました。
小学校高学年と低学年、子供が二人居ます。
今回の相談は、低学年の娘と同じクラスの女の子Aちゃんについてです。
Aちゃんは、女王様気質というか、人に命令するような、上から目線の発言が多いです。
命令に従わなかったり、相手が出来ないと「弱虫!」等と揶揄したり、「友達止める!」とキレたり、拗ねてどこかへ行ってしまったり。
ですが暫くすると前言撤回。
楽しく笑って付き合える時もあるようです。
娘は、Aちゃんにキツイ言い方をされると嫌な気持ちになり、家では悔し涙を流すこともあります。
ですが娘も多少気の強い部分があり、Aちゃんの真似もあり「友達止める!」と言って、Aちゃんから離れ、他の友達と過ごしているようです。
Aちゃんも娘に固執する訳ではなく、他の友達と過ごしたり、学校内ではトラブル無く過ごしています。
私は娘の登下校に付き添っており、下校時はAちゃんも途中まで、娘と同じ道を使って帰ります。
その下校の際、毎日ではなく週1~2回程ですが「○○持って!」等と命令。
「私、重いんだから!」という意味不明な理由で、娘や他の同級生の女の子に持たせようとします。
私が側にいますので、Aちゃんに注意し、止めさせていますが、発言は止まりません。
又、PTAや地域の方が下校時に週1~2回、パトロールして下さっているのですが、割りと大きめの音量で「パトロール中です」とアナウンスされているので、それに対して「うるさい!」と怒鳴る。
まだ低学年で可愛らしい子供達の下校の様子をニコニコしながら見守っていた地域のお爺さんに対して、「キモイ!」と怒鳴る。
娘や他の子から注意されたので、黙りましたが。
心底意地悪な子ではないのですが、今後エスカレートしていかないか心配ではあります。
担任の耳に入れた方が良いか、まだ静観で良いか、どちらが良いと思われますか?
トピ内ID:7543542104