働いて2年ですが、1年半の仕事のあとピンチヒッターで半年だけ持ち場が違っていました。再び元の仕事に戻ると、仕事のメンバーや手順がガラリと変わってしまい、私はまるで初心者状態でした。
職場は2年でも古株になってしまうくらい、人の出入りが多いところです。仕事はチームに分かれている為、同じチームの人で仕事の流れを把握している方に何から始めるのか尋ねました。「あなたはもうプロなんだから自分で考えな!」とのこと。他の方からは手順表があるのを教えていただき、それを見て仕事をしました。ですが手順表は絶対ではないようで「違う」と強く指摘されました。指摘は有難いですし、必死に特殊なルールを覚えているところです。もともと私は温和な性格で、信頼も得られて仕事も出来るほうだと言われていました。ただ、社交障害を持っており、自分の中では毎日必死です。半年のブランクをブランクと感じていないのか、その方はだんだんと単語にイライラ感を乗せて指示やダメ出しをすることが増えました。挨拶も返してもらえなくなりました。それより以前はよく気さくに話し掛けてくるくらい良い関係だったのに。
他の方は聞けば普通に教えてくださるし、間違えても謝れば大丈夫だとフォローしてくださる方もいます。ただ、いつも同じメンバーではないので辛いですし、集まってしまえば私ははみ出し者になり孤立しています。
きつい言い方をされるその方は、嫌いなメンバーが数名いるようで、名前ではなくあいつと呼び、やはり挨拶もしません。
私は仕事は大好きで、上司も相談には乗ってくださり、大変恵まれていることに嬉し涙がでくらいですが、同時に自分の情けなさとこれからの関わりの怖さとでまた涙があふれます。一緒に仕事をこなす自信も、意識を流すちからも次第になくなり、足まで震えてしまいます。自分がしっかりできるよう、どなたか喝を入れてください!長文失礼しました。
トピ内ID:9414569497