一昨年、可愛がっていたペットの犬を病で失ったエディと申します。
母、私、妹の三人家族なのですが、もともと犬を二匹飼っていたのですが、私に特に懐いていたハルを失い、残されたナツが一人ぼっちになる度に啼いていたらしく、ナツのためにもう一匹飼おうかという話があがってました。
試しに数か月前に保護犬譲渡会に行ったところ、ハルと同じ犬種の子がいて、その子がハルによく似ていたのです。
捨て犬で保護されて苦労したという話に母や妹もすっかり同情し、我が家で一生大事に育ててあげようということになったまでは良かったのですが、最近問題がでてきました。
その子、アキは基本的に良い子で、すぐに家族になれました。ナツとも仲良くしており、おかげでナツが寂しさのあまり留守中に啼いたり歩きまわる行動もなくなりました。
私自身もアキのことを愛しているのですが、保護犬の中でアキに決めた理由がハルに顔が似てたからということもあり、どうしても溺愛してたハルの面影を重ねてしまいます。
時々、間違えてアキをハルと呼んでしまったり、つい「ハルが戻ってきたくれたみたい」と言ってしまいます。
先日、「アキ、まだハルになりきれてないな」と呟いたら、母や妹に「アキはアキ、ハルの代わりじゃないのに失礼」「アキ自身を愛してない」と責められました。
母や妹の言い分は正論だと思います。
アキのことも可愛いのは確かなんです。でも、どうしてもハルを忘れられないんです。
以前は、「顔が似てるってだけで藤壺の身代りにするために紫の上を誘拐して藤壺そっくりに育つように教育した光源氏って最低だな」と思っていたのに、最近は「気持ちわかるわ」と思うくらいです
「犬だから紫の上みたいに傷つくこともないから、そこまで神経質になることもないだろう」という気持ちすらふつふつと湧いてきてます
やっぱりダメですか?
トピ内ID:0074225539