大人数での会話が苦手です。
大人数での会話や、飲み会においておとなしい人を嫌う方もいますよね。
「自分が話の中心だと嬉しそうに話すのに、人が話してるときはだんまりで腹が立つ」
という言い分をネットで見かけました。
これ、私に当てはめると、、、
まず会社の飲み会など、強制参加の会に出席する。
正直言うと行きたくない。
集団の中で発言したいわけでもない(大人数の前で話すのが苦手)。
集団では聞き役に徹したい(口下手なので雰囲気を壊さないようにニコニコしている)。
前にいる人や隣の席の人とは話せる(1対1が理想)。
とりあえず場の空気を壊さないようにしたい。
口下手なので、自分からは集団に向かって積極的に発言しないようにしている。
話すなら隣の人、前の人が限界。
集団の中で誰かから話を振られないよう、常に祈っている。
それでも話を振られたときは、
「ハキハキ話さないと場を白けさせる」と思って頑張って話す。
←これが「自分が中心の話だと嬉しそうに話す」ってことですか?
何とか自分が発言するターンを終えて、他人に話題が移るとホッとする。
あとは周りに合わせて相槌をうったり笑う程度。
話の邪魔をしないようにする(何度も言うが口下手なので)。
←これが「人が話してるときはだんまり」ってこと?
自分に話を振られたら努めて明るく返す、自分のターンが終わったら大げさなリアクションやツッコミはせず、相槌や周りに合わせて笑う。
これが大人数での会話が苦手(かつ、飲み会が苦手)な私が身につけた処世術です。
イライラさせていたらごめんなさいね!
トピ内ID:0346387588