初めてトピを上げさせてもらいます。
海外在住のご家族をお持ちの方にお聞きします。
義両親や兄弟家族が日本へ帰国する際は、長期間滞在を受け入れるのが普通でしょうか。
我が家は、夫以外の兄弟および義両親が長く海外に在住しています。全員が永住権をもち日本に戻ってくることはありません。
ただ、冠婚葬祭や事務手続きが必要な時、また日本でのバケーションとして、義両親や兄弟家族が年に1~2回帰国し
だいたい3週間は我が家に滞在します。
家は夫婦二人暮らしなので3LDKの手狭なマンションで暮らしておりますが、その期間和室一間と居間を明け渡し、
台所は共有で使うという状況です。海外在住の家族を持てばこんなものなのか、と最初は受け入れていたのですが、帰国の回数が重なるにつれて、だんだん受け入れが辛くなってきました。
義両親や兄弟家族は、海外の有名観光地に近いところに住んでいるため、過去多くの親戚や友人が訪ね、そのたびに2週間から、3か月、長ければ一年間の滞在も受け入れるような方々なんです。
もちろん私も夫の実家へ帰省した際は、10日間ほどお世話になったことも2回あります。
ですが、もし義両親が国内に住んでいたらこんなに長期の滞在はないのだろうな、とか、半分はホテルにでも泊ってほしいと思ったり、最近ネガティブな感情ばかり生まれてきます。
(結婚してからの6年半の間に3週間滞在が10回ありました。滞在費はいただいておりません。)
今回帰国中に夫の一週間以上の出張が入り、3人で過ごすのは精神的に無理と思って、家を義両親へ明け渡し、私は実家に帰省しそこから出勤することにしました。
周りに同じような状況の方がいないので相談する相手もなく、一度小町で聞いてみようと思いトピを立てました。
海外在住の小町の皆様、帰国時の滞在はどうされていますか?
トピ内ID:5782343771