アラフォーです。私の名前はおばあちゃん世代の名前で、60代以降にしかいません。
〇〇子です。
名前を聞かれて答えたら、鼻で笑われたこともあり、合コンでも笑われたり、珍しいね、と言われたり、うちの祖母と同じとか、今までもツライ思いをしたことがあります。
幼稚園の自己紹介も嫌でたまりません。私と同世代でも、みんな可愛い名前ばかり。
皆、自己紹介で、~の母です、~です(親の名前)と言っていたけど私は~の母です、しか言いませんでした。今後も、そのつもりです。
もう40年近くこの名前で生きてきたのに、いまだに受け入れられません。
この名前のせいで、名前を聞かれるのが苦痛で人とライン交換することも嫌で、自分からはライン聞きません。
ラインも苗字のみ登録です。
それで下の名前を聞かれて言う羽目になります。古風でーと自虐しかできません。
この際、フルネーム登録してしまえば心の中で古臭いと思われるだけで、名前に触れられずに終わりますかね…
役員も、名前が全保護者に知れ渡るし全保護者に配られるのも嫌で立候補したくありません。
私と同じように、名前にコンプレックスがある方いますか?
どうしたら、受け入れられますか?
自己紹介や名前を聞かれるのが苦痛、嫌でたまらない、という気持ちはどうしたらなくなりましたか?
切実に悩んでいます。
あと数年で40代なので、そうなれば自然と、年相応になっていき、どうでもよくなりますかね…
由来は特になし。祖母と父が決めた、字画、とのことです。
今更改名はできないので、もういいやと気にせず開き直れるためのアドバイスを頂きたいです。宜しくお願いします。
トピ内ID:3768327590