大学を出た息子が社会人になり何年か経ちますがメンタルからの体調不良になり仕事を辞めて家に戻ってきました。
伯父は来れば心配であれこれ声をかけてきます。
同居なので、勝手に部屋に入ってきては、自分なら励ませると思ってるのか「頑張れ!今に良くなるから!」と言われ、その後に本人はすごく落ち込み、頑張っても仕事が出来ないことで自分はダメなんだと余計に辛くなるそうです。
今は心療内科にも通っていますが、義理の親が私が留守の時に本人に頑張れと言いに来るそうです。なので「今はそっと何も言わず見守ってください」と伝えたら、酒も入ってたせいか「お前がこんな風に育てたからだ!」と怒鳴られてしまいました。
こちらもほとほと心労がやられ、家を出ていけたらと思いますが、すぐには無理ですし、今日には近所の人がケーキを持って「早く元気になってね」と顔を出したそうです。
姑には孫の車がある事で近所の人が聞いてくるので、疲れで仕事を辞めたと言ってるそうです。
もうそんな事も言わなくていいですから!と言っても、「みんな心配してて、悪気はないんだから過剰に反応しないでね」と。
心配という名の励まし、相手による悪気はないからと言う名のありがた迷惑
これからも伝わないでいるのでしょうか…
トピ内ID:0630673045