タイトル通り、主人のアメリカ行きに帯同すべきか悩んでおります。
ネットもいろいろ拝見しましたが、他と違う点はアメリカにいる期間が決まっていない事です。
少なくとも10年と言われています。
子供は小6女の子、小4男の子で、上の娘は勉強が本当に苦手で、算数に至っては小4の息子に教えて貰う事すらある程です。
主人は元々帰国子女で英語は堪能ですが私は全く話せません。
また、主人の性格も帯同を悩ませる種です。
休日は昼過ぎまで寝て子供が小さな頃ですら起こそうとする子供をうるさい!と怒鳴る始末。
今でも理不尽な事ですぐに怒鳴ります。
いつもスマホかテレビを見ていて、私との会話すら少ないです。
離婚を考えた事すらある夫を、アメリカ生活を共にして支えたいとも思えません。
一番大変な子供のメンタルのフォローだって、どうせしないだろう、と今から思っています。
実際先程酔っ払っていた際、最初は親だって大変なんだ、との発言。
最初からフォローする気が見えません。
ネットを見ても、小6では本当に大変、自然に覚えるには遅いと書いてあり、泣いてアメリカなんて行きたくないと言った娘が一番辛い思いをするのが容易に想像出来過ぎて、単身赴任か離婚すら考えてしまいます。
息子は勉強も比較的得意でヤンチャ坊主なので、娘ほど心配はしていません。
勉強が苦手な娘がアメリカでの勉強について行けるのか、今の様な明るい性格が失われてしまうのではないかと、不安しかありません。
同じ様な境遇の経験をお持ちの方、どうかアドバイスをいただけないでしょうか。
よろしくお願い致します。
トピ内ID:6591257995