叔母からの要望について相談させて下さい。
10年ほど前に両親が亡くなり今は弟と暮らしています。
80代の叔母も同じ頃旦那さんを亡くし、子供には恵まれなかったため一人で持ち家で暮らしています。
両親が亡くなるまでは親に会いに来た時や葬式の時に話すくらいでしたが
色々葬儀のことなどで尋ねることもあり、それ以降たまに総菜やお菓子を買って遊びに行っていました。叔母もご飯を家で一緒に食べようと誘ってくれたりしていました。
私には経済的な余裕が無いので叔母の葬儀は旦那さんの弟夫婦(車で2時間ちょっとの他県に在住)に言ったらいいよと言いましたが、家に行くうちにいつのまには、私が亡くなったら香典はもらわなくていいからと言うようになりました。私ははっきり断れず、冷たいことも言えず2回ほどうんと返事をしてしまいました。
叔母は自宅以外の田畑等の土地の名義を義弟に変更していて、生命保険の受取も義弟にしています。
葬儀をする費用くらいは私に渡すつもりのようですが、葬儀を出せば墓や残った自宅や法事のことでお寺や近所の方に色々言われる可能性が発生する気がします。
私の弟も発達障害がありなかなか正社員として雇われず、弟の将来も面倒を見ていかないといけないという不安もあり、叔母のこれからをサポートしていくことを考える余裕がありません。
叔母は普段は習い事や友達との付き合いで活発に外出しており、頭のしっかりしています。
運転できなくなったら買い物が出来ないわと言ってきたり、老人ホーム等を探す気配が無くてどう考えているのかなと思います。(一度体調が悪いときは家に来たらいいよと一時的な意味で伝えたことがあります)
葬儀を任せられることを避けたい旨をどのように叔母に伝えて言ったらいいでしょうか。
トピ内ID:3825955265