都内で大きな道に面していない35坪の、古い木造(築40年以上)付きの土地を
350万円で買わないかとすすめられているのですが、どうなのでしょうか?
建て替えとかになると大きな道に面している隣の家の許可を
取らないといけないと不動産屋が言っていました。
その古い木造のまわりは大きな道に面していない家が多いですが、
その内の一軒は大きな道に面した家の許可を取らないまま
建て替えに成功したのを知っています。
うまくやれば重機が入れなくても建て替えできるのかもしれません。
許可を取るといっても今考えると、横の道を現状のまま通る許可を取るのか、
柵を撤去して重機を入れる許可をとるのかどの程度の許可をとるのか
曖昧です。もしかしたら一度その家を撤去しないといけないという
こともありえるのでしょうか?
不動産屋が言うにはリフォームはしないと住めないかもしれないそうです。
現在家賃が8万で結構痛いので多少家が古くても家賃から解放されたいと思っています。
どの程度古いか外見しかみていないので、もしかしたら中は致命的な問題が
あるかもしれません。
ちょっとしたリフォーム費用ならありますが、建て替えとなると数千万かかるのでしょうから
その家に住みながらか、賃貸のまま建て替え費用を貯めないといけないといけないです。
大きな道に面していないので建て替えは法律的にできないけど
1本柱を残すとリフォームになるそうです。
いま、わけもわからぬまま路線価図を見ていますが、その大きな道には380Cと書いてあります。
不動産に無知なのでお得なようなぼったくりなような半信半疑の感覚なので
皆さんの意見を聞きたいと思いました。
よろしくお願い致します。
トピ内ID:7430393696